格安会計事務所を選ぶメリット・デメリット ~お客様の立場で税理士選びを考える~

「ネットで検索すると格安の会計事務所が数多くヒットするが、一般的な税理士と何が違うのか」「税理士に払う顧問料は安くしたいが、格安の会計事務所に頼むのは不安だ」というご相談を多く受けます。

私自身も過去に会計事務所や顧問税理士を利用した経験があり、また、実家や親戚も別の税理士さんに依頼していることから、今回は税理士事務所に依頼する立場から、格安会計事務所のメリットとデメリットを整理してみました。

会計事務所選びのお役に立てれば幸いです。

格安会計事務所を選ぶメリット・デメリット

1.格安会計事務所とは?(格安事務所の特徴と、一般的な顧問料の相場)

「格安会計事務所」とは、通常の報酬相場に比べてかなり安く業務を受ける会計事務所・税理士事務所を言い、主にホームページで営業している事務所を指すようです。

「格安会計事務所であっても、税理士が担当しているから大丈夫なのでは?」と一般の方は思われるかもしれませんが、大きな違いは、①担当者と②提供するサービス内容なのではないかと思われます。
①の担当者ですが、格安会計事務所の中には、所長税理士は実務にほとんど関与せず、経験の浅いスタッフが担当するケースが多いという話を良く耳にします。
②の提供するサービス内容についてですが、格安会計事務所の提供するサービスは、一般的に必要最小限のサービスに絞られていることが多いと思われます。

ちなみに顧問料の相場ですが、一般的な会計事務所ですと「月額3万円前後」のところが多いと思いますが、格安税理士は「月額数千円~1万円」を売りとして宣伝していることが多いです。

 

2.格安会計事務所のメリット

ランニングコストを抑えることができる

当たり前の話ではありますが、できるだけ出費を抑えたいと考えるのは自然なことです。特に利益が少ない場合や、自分の手取りを少しでも多くしたいと考えれば、外部に支払うお金は少しでも減らしたいと考えるのが当然です。

例えば月額1万円でも安い会計事務所に頼めば、年間で12万円が節約できます。事業が赤字であれば、単純に12万円のキャッシュアウトを抑えることができることになります(事業が黒字の場合は、12万円の費用が減りますので税金は増えることになりますから、ネット(正味)では7万円~8万円程度の節約になるかと思われます)。

ただ、次のデメリットのところでもご説明していますが、最低限のサービスしか受けられませんので、本来であれば享受できた節税策を見逃してしまい、かえって不利になってしまうケースもあるということには注意が必要です。

 

不要なサービスを押し付けられない

契約だからと毎月訪問してくれるが世間話だけしかしない、試算表や決算比較の資料を作ってくれるが何の説明もない、といった不満を抱えていらっしゃるお客様にとっては、必要最小限のサービスに絞って安価な料金設定をしている格安会計事務所を選択するメリットはあるかと思われます。

 

3.格安会計事務所のデメリット

面談回数が少ない(年1回、または訪問ゼロ)

開業して驚いたのは、「うちは規模が大したことないから、訪問は必要ありません」というお客様が意外と多いことです。
確かに、開業したてであったり、取引件数が多くなかったり規模が小さいようであれば、それほど税理士と面談する必要がないとお考えになるのは自然なことのように感じます。
格安会計事務所は、訪問や面談の回数を極力抑えて、安価な料金設定を確保しています。
特に開業してすぐの頃や、成長期の会社様にとっては、税理士との面談が決算時だけですと、必要な節税策の提案や、経営に対する重要なアドバイスをタイムリーに受けることができず、逆にデメリットとなることがあります。

私どもの事務所では、最も面談回数の少ないライトプランでも年に2回はご面談させて頂いておりますが、我々税理士の立場からすると、最低でも四半期ごと(年4回)のご面談をおすすめします。

 

年間トータルの報酬が意外と高い

上記と関連しますが、ホームページ上の料金は必要最低限のサービスに対する金額を表示しており、オプションは別料金となっていることが多いです。
必要最低限だけの業務で契約すれば格安な料金でお願いできますが、依頼したかった内容がオプションとなっており、積み上げて年間の報酬を計算してみると、一般的な会計事務所と変わらないか、むしろ高くなるケースがあったと言うお話を、お客様から聞いたことがあります。

私どもの事務所では、お見積り時に、ご提供するサービスの内容と年間の料金をご提示しています。

 

所長税理士は実務にほとんど関与しない

次の項目とも関連しますが、多くの格安会計事務所では、所長税理士や有資格者が担当してくれないケースがあると聞きます。

 

経験の浅いスタッフが担当する

安い顧問料を実現している大きな要因のひとつとして、経験が浅い=人件費の安いスタッフが担当することが考えられます。入社1~2年目のスタッフや、さらに悪いケースでは、アルバイトが担当することもあるようです。
ある程度の規模の会計事務所ですと、スタッフが処理した内容を上位者がチェックしたり、お客様へのご報告やご相談対応はベテラン職員や有資格者が対応するため、ある程度の品質は確保できているようですが、格安料金を売りにしている会計事務所が全て同じとは保証できません。

 

担当者が頻繁に交代する

「担当者がコロコロ変わって困る」という話は良く聞きます。せっかく会社の状況を理解してくれたと思ったのに、担当者が変わってまた最初から説明するのは面倒です。
この業界で働く方にとっては周知の事実なのですが、会計事務所はいわゆるブラックな業界のランキング上位に入っています。と言うのも、税理士を目指す人たちは税理士先生の下で経験を積み、資格を取ってからようやく一人前になっていくため、税理士事務所の給料は昔から著しく安い傾向にあります。残業代も出ない事務所が多く、サービス残業は当たり前という世界です。
従って、そんな状況に嫌気が差して事務所を頻繁に変わるというケースが多く、割と人材の流動化が激しい業界と思われます。
また努力して税理士資格を取っても、お客さんを連れて独立できない場合には、担当者変更を余儀なくされてしまいます。

 

4.格安会計事務所は次のような方におすすめします

・ある程度税務の知識があるか、またはリスクを承知の上で、とにかく安くやって欲しいという方
・税理士との面談は不要で、領収書の整理や記帳、税務申告だけを依頼したい方
・ある程度会計事務所を使いこなしていて、会計事務所の一般的なサービス内容をご存じの方
・格安会計事務所のメリット、デメリットを把握している方
・報酬やサービス内容をきちんと比較検討できる方
・経営アドバイスは期待していないので、帳簿や書類の作成だけをお願いしたいという方

 

5.会計事務所を選ぶ際の注意点

自分が会計事務所に依頼したいことを整理しておく

会計事務所に依頼したい内容を、事前にピックアップしておいて、お見積りの前に会計事務所にお伝え下さい。
できれば具体的な作業内容をリストアップできると理想的ですが、どんな作業が必要となるのか分からないというお客様も多いと思います。
そんな場合には、例えば、「(サービス内容はよくわからないので)とにかく必要な手続きは全部お願いしたい」ですとか、「経理や税務の作業だけでなく、節税や経営に関する積極的なアドバイスをしてほしい」、「年に○回は訪問してほしい」などといった、税理士に期待している役割をお話頂くのでも良いかと思います。

私どもの事務所では、良くあるお客様からのご要望をチェックリスト化して、初回ご面談時にご回答いただくとともに、お客様のご話を詳しくお伺いして、契約後のミスマッチがないように心がけております。

 

複数の会計事務所に見積もりを出す

上記に加えて、複数の会計事務所に見積もりを出すことで、同じサービス内容に対して報酬にどれくらいの違いが出るのかを比較することができます。
この際には、オプションは全て考慮し、年間の報酬合計で比較することをご留意ください。

 

契約前に必ず対面で面談をする

面談時の印象やフィーリングは意外と大切です。会計事務所には、会社やお金のことを全てご相談することになりますから、信頼のできる人かどうかを見極める必要があります。
今後長くお付き合いをすることになりますので、できれば料金ではなく、税理士または担当者との相性を最優先して頂くことをおすすめします。

 

値切るのは程々に

お見積りに対して、値切るのはほどほどにすることをおすすめします。会計事務所の業務はいわゆる人的サービス(労働に応じたサービス)ですので、あまり値切りすぎると、受けられるサービスもそれなりの質になる可能性があります。
むしろ、お見積りを出してもらう前に、「予算は○○円くらいで考えているのですが・・・」とお伝えいただくことは問題ありません。

 

 

 

下島聡司税理士事務所
  • 対応地域
    杉並・中野・吉祥寺をはじめ東京・神奈川・千葉・埼玉ほか関東全域、日本全国対応
  • 事務所
    〒167-0042
    東京都杉並区西荻北2-3-9
    トラストビル5F
  • 連絡先
    03-6454-7471
    contact@shi-tax.com