確定申告 2017.02.25 0 by shi-tax

源泉徴収が不要なケースとは?

源泉徴収が不要なケースとは?

税理士、弁護士、司法書士などに報酬を支払ったりする場合には、その支払の都度源泉徴収をしなければなりませんが、その事務作業は面倒ですし、忘れてしまいがちです。 ご自身だけでビジネスを行っているようなフリーランスの方などは、 […]

確定申告 2017.02.18 0 by shi-tax

今年の確定申告でも間に合う節税方法は?

今年の確定申告でも間に合う節税方法は?

前回まで数回にわたって、来年の確定申告に向けた節税対策についてご紹介してきました。 節税は、基本的には事前の対策が必要になりますので、年を越してしまってからでは間に合いません。 それでも、どうしても今回の申告で税金を安く […]

確定申告 2017.02.17 0 by shi-tax

来年の確定申告に向けて⑤(その他の節税対策)

来年の確定申告に向けて⑤(その他の節税対策)

前回まで4回にわたって、来年の確定申告に向けて、個人事業者やフリーランスの方が検討すべき項目についてご紹介してきました。 最後となる今回は、節税対策として税金に直接効果のある方法をいくつかご紹介したいと思います。 個々の […]

起業 2017.02.16 0 by shi-tax

来年の確定申告に向けて④(法人成りを検討する)

来年の確定申告に向けて④(法人成りを検討する)

最初は個人事業としてスタートしたものの、ある程度ビジネスの規模が大きくなると、法人化した方が良いと一般的に言われています。 これを、「個人事業の法人成り」と言います。 法人化にはメリットも多いですが、人によってはデメリッ […]

確定申告 2017.02.14 0 by shi-tax

来年の確定申告に向けて②(青色申告編)

来年の確定申告に向けて②(青色申告編)

  今回も、来年の確定申告に向けた節税対策のひとつとして、青色申告についてご説明したいと思います。 青色申告は、言葉だけは知っていても、意外と具体的な内容までは知らない方が多いようです。 今回は、青色申告の基本的なところ […]

確定申告 2017.02.03 0 by shi-tax

【確定申告の基礎】マイナンバーで無申告はバレるか

【確定申告の基礎】確定申告書を提出しなかったらどうなるか?

  前回のブログで、確定申告書を提出しなかった場合にどうなるか?というお話をさせていただきました。 無申告の場合や、本来申告すべき収入を隠していたとき(過少申告と言います)は、余計なペナルティなどの税金を支払うことになっ […]