東京都杉並区・西荻窪の下島聡司税理士事務所です。 弊社は、杉並・中野エリアを中心に、東京及び関東近郊、また長野県を中心とした中部エリアのお客様に、会計・税務のサービスをご提供しております。 2018年9月に弊社は、中央線 […]
決算・申告をしていない法人の方へ【期限後申告・無申告への対応方法】
会社は、会計期間が終了したら決算を行う必要があり、その決算に基づいて会計期間終了後2ヶ月以内に、税務署などに税金の申告を行わなければなりません。 しかし、何らかの事情により決算や税務申告を行っておらず、そのまま何年も放置 […]
起業に役立つビジネスツール【起業の基礎】
法人登記が終わり、官庁への許認可手続や、税務署への開業届、社会保険の手続が終わったら、いざ営業開始です。 自分が始めるビジネスについては、おそらく用意周到な準備をされていると思います。 ただ、法人としてビジネスする上で、 […]
会社を設立する時の手続き【起業の基礎】
法人を設立するに当たっては、法人設立のための登記申請や、税務署・社会保険・労働保険などの手続き、銀行口座開設など、各種の開業手続きが必要になります。 それぞれ専門的な知識がないとできない手続きもありますので […]
個人事業を開業する時の手続き【起業の基礎】
個人事業を始めるためには、税務署・社会保険・労働保険などの手続きや、銀行口座開設など、各種の開業手続きが必要になります。 それぞれ専門的な知識がないとできない手続きもありますので、基本的には税理士や社会保険 […]
起業するなら知っておきたい合同会社のメリット・デメリット【起業の基礎】
前回に引き続き、今回は合同会社を設立する前に知っておくべき、合同会社形態のメリット・デメリットをご紹介します。
株式会社と合同会社の違い【起業の基礎】
起業をする際には、法人か個人事業かの2つの形態があることを以前ご説明しました。 法人を作って起業される場合には、次にどのような法人形態にするかを決めなければなりません。
来年の確定申告に向けて④(法人成りを検討する)
最初は個人事業としてスタートしたものの、ある程度ビジネスの規模が大きくなると、法人化した方が良いと一般的に言われています。 これを、「個人事業の法人成り」と言います。 法人化にはメリットも多いですが、人によってはデメリッ […]
<STEP6>開業手続きをする【起業を考えている方へ】
事業を始めるためには、法人設立のための登記申請や、税務署・社会保険・労働保険などの手続き、銀行口座開設など、各種の開業手続きが必要になります。 それぞれ専門的な知識がないとできない手続きもありますので、基本 […]
<STEP5>開業に必要なものを準備する【起業を考えている方へ】
ビジネスプランを考えて、事業計画・資金計画がある程度固まったら、開業にあたって必要となるものの準備を始めることになります。 法人設立や各種届出などの開業手続きも大切ですが、オフィスや店舗の選定など、どうして […]
<STEP4>開業資金はいくら必要か【起業を考えている方へ】
起業には、少なくない金額の資金が必要となります。 全てを自己資金でまかなえれば言うことはないですが、通常は足りない分を調達しなければなりません。 起業するにあたって、どれくらいの資金が必要になるのか、今回は […]
<STEP3>事業計画はどうやって作ればよいか【起業を考えている方へ】
事業計画といっても、日本政策金融公庫からの借入時に提出する「創業計画書」のような簡素なものから、ベンチャーキャピタルなどから資金調達する際の冊子のように壮大なスライドまで、特に決まった形式があるわけではありません。 […]
<STEP2>ビジネスプランを考える【起業を考えている方へ】
前回は、起業を考える上で「法人」を作るか、「個人事業」としてビジネスを行うか、というお話をさせていただきました。 今回は次のステップである、「ビジネスプラン」について少しだけお話します。 「ビジネスプラン」と言っても、ま […]
<STEP1>「個人事業」と「法人」どちらで開業すべきか【起業を考えている方へ】
事業を始めようと考えるときに、「個人事業」として事業をするのか、株式会社などの「法人」を作るのかを決めることになります。 「法人」と「個人」、どちらが良いのでしょうか?
【起業を考えている方へ】開業するまでの流れを解説します
職業柄、独立開業をしたい方や、起業を考えている方からのご相談が多くあります。
格安会計事務所を選ぶメリット・デメリット ~お客様の立場で税理士選びを考える~
「ネットで検索すると格安の会計事務所が数多くヒットするが、一般的な税理士と何が違うのか」「税理士に払う顧問料は安くしたいが、格安の会計事務所に頼むのは不安だ」というご相談を多く受けます。 私自身も過去に会計事務所や顧問税 […]
開業前の準備費用は必要経費にできる?(前編)
8月、9月は仕事もプライベートも大変忙しく、こちらのプログも2ヶ月間全く更新できていませんでしたが、10月に入って心機一転、またブログを再開しようと思います。 開業前の準備費用は必要経費にでき […]
税理士の探し方(2)〜どこで探すか〜
ビジネスを始めたばかりの頃、またはビジネスが軌道に乗ってしばらくしたタイミングで、税理士に依頼することを検討し始める方が多いようです。 また、別稿の「税理士を変更するきっかけ」でも書きましたが、いま契約して […]
税理士の探し方(1)~規模別・形態別~
税理士事務所または会計事務所といっても、それぞれ異なるため、ご自身に合った事務所を選ぶ必要があります。 税理士事務所だったらどこでも同じじゃないの?と思われる方もいるかもしれませんが、事務所の大きさや組織力 […]
会計事務所を変更する(1)〜税理士を変更するきっかけ〜
「税理士を変えても良いですか?」という記事で、税理士を変えるきっかけについて少し触れましたので、今回は具体的に皆さんが税理士を変えようと思うきっかけについて、まとめてみました。 自分もお客様には、こんな思い […]