創業・スタートアップを重点的に支援!!日本政策金融公庫の創業融資制度

こんにちは。
杉並区・西荻窪を拠点に、中小企業やスタートアップの
会計・税務・経営支援を専門に行っている下島聡司税理士事務所です。
杉並・中野・新宿エリアを中心として、
近隣の武蔵野市・三鷹市・練馬区・西東京市・小金井市などの
事業者様もサポートしています。
「会社の経理や税金のこと、何から手をつければいいの?」
こうしたお悩みがある方へ、経営に役立つ情報をわかりやすくお届けします。
 

▷ 無料相談はこちら ◁
 

今回のテーマは、
「幅広い方の創業・スタートアップを重点的に支援!
日本政策金融公庫の創業融資制度」です。
 

▼動画案内はこちら
視聴はこちら

 
 
このコラムは2~3分程度で読み終わりますので、
ぜひご覧ください。

創業融資とは?

創業期の方(新たに事業を始める方または事業開始後税務申告を
2期終えていない方)は、営業実績が乏しいなどの理由により
資金調達が困難な場合が少なくありません。
そこで新規開業資金をはじめとした創業融資を通じて、
幅広い方の創業・スタートアップを重点的に支援する制度がございます。

<詳しくはこちら>
【2025年3月号】NewsLetter(創業融資)

日本政策金融公庫による創業支援のポイント

1. 無担保・無保証人融資通常類型
新たに事業を始める方または事業開始後税務申告を2期終えていない方は、
原則として無担保・無保証人で各種融資制度をご利用いただけます。

2. 利率を一律0.65%引下げ
新たに事業を始める方または事業開始後税務申告を2期終えていない方は、
原則として0.65%(雇用の拡大を図る場合は0.9%)引下げとなります。

3. 長期でご返済可能(※)
設備資金は20年以内(うち据置期間5年以内)、
運転資金は原則10年以内(うち据置期間5年以内)と長期でご返済いただけます
※新規開業資金をご利用いただく場合を示しています。

新規開業資金の概要

\2024年4月から改訂!/
<対象者>
新たに事業を始める方、または事業開始後おおむね7年以内の人

<資金の使い道>
新たに事業を始めるため、または事業開始後に必要とする
設備資金および運転資金

<融資限度額>
7,200万円(うち運転資金4,800万円)

<返済期間>
設備資金:20年以内(据置期間5年以内)
運転資金:10年以内(据置期間5年以内)

<利率(年)>
基準利率(2.15〜3.5%)※
※2024年4月1日時点 
※融資後に一定の目標を達成した場合、融資から3年経過後の利率が-0.2%

<自己資金の要件>
なし

2023年からの主な変更点まとめ

 自己資金の要件がなくなった
 融資限度額は3,000万円から7,200万円にアップ
 返済期間や据置期間も緩和されました

利用条件について

以下の方は通常より有利な条件でご利用いただけます!
 女性、若者、シニアの方で創業する方
 廃業歴等があり、創業に再チャレンジする方
 中小会計を適用して創業する方
※利率などの詳細は日本政策金融公庫のHPをご確認下さい

さいごに

これから創業を考えている方も、スタートアップの方も融資や
創業計画書についてなどお気軽にご相談ください!

お問い合わせはこちらからどうぞ

下島聡司税理士事務所
  • 対応地域
    杉並・中野・吉祥寺をはじめ東京・神奈川・千葉・埼玉ほか関東全域、日本全国対応
  • 事務所
    〒167-0042
    東京都杉並区西荻北2-3-9
    トラストビル5F
  • 連絡先
    03-6454-7471
    contact@shi-tax.com